発足の趣旨

私達は、第二言語習得研究の目的を、実証的データに基づいて理論的に第二言語の発達を研究し、第二言語の習得過程を明らかにすることにあると捉え、日本における第二言語習得研究を推進するために、第二言語習得学会 (The Japan Second Language Association: 略称 J-SLA) を発足させる。

私達の扱う第二言語習得研究は、言語研究、母語習得研究などの認知科学研究と同様、純粋な科学研究領域であり、第二言語習得研究の成果が言語教育に対していかなる示唆を含んでいるかという問題は含まれていない。科学的手法に基づいて第二言語習得の仕組みを明らかにすることは、他の認知科学領域と同様、ヒトの認知能力解明に少なからぬ貢献をもたらすに違いない。

会長挨拶

 第二言語習得(Second Language Acquisition: SLA)研究は、研究分野としてはまだ比較的新しいものですが、これまでに膨大な量のデータが収集され、多くの興味深い知見が得られてきています。研究が進むにつれて、研究分野を支える理論や研究手法も多様化し、SLAに対するアプローチも複雑になってきていますが、一方で、データ収集・分析方法、理論が急速に進展したことにより、SLAをめぐるいくつかの重要な論点が明らかになり、より建設的な議論ができる環境が整いつつあります。いずれにせよ、SLAの根底にある現象を調べようとする熱意と、そのメカニズムを解明するという研究目的は、SLAアプローチや方法論に共通するものです。J-SLAは、一人でも多くの方がSLA研究に興味を持っていただけるよう、また、共に研究の楽しさを分かち合いながら議論ができるような場を提供できるよう、これからも努力していきたいと思います。

 

横田秀樹

日本第二言語習得学会会長

静岡文化芸術大学 教授



会則

第1章 総則

第1条 本会は日本第二言語習得学会(英名 The Japan Second Language Association、通称J-SLA)と称する。

第2条 本会は、第二言語習得の研究に携わる者の情報交換ならびに討議を助成することを目的とする。

第2章 事業

第3条 前条の目的のために次の事業を行なう。

第3章 組織および運営

第4条 会員は次の種類よりなる。

第5条 会員の権利および義務

正会員は、第2章第3条第1項に定める総会に出席し、審議を行なう権利と義務を有する。 正会員および学生会員は第2章第3条第2項に定める各種会合に参加し発表する資格と、会誌およびニューズレターの配布を受ける権利ならびにそれらに投稿する権利を有する。 賛助会員は第2章第3条第1項に定める総会および第2項に定める各種会合に参加することを許される。 賛助会員は会誌およびニューズレターの配布を受けるものとする。

第6条 入会

正会員および学生会員になろうとする者は、事務局を通して運営委員会に入会申し込みをする。運営委員会が入会を承認した場合、会員になることができる。 賛助会員は、運営委員会が入会を承認した場合、会員になることができる。

第7条 本会に次の役員を置き、以下の会務を行なう。

第8条 役員の選出および任期は別に定める。

第9条 本会に事務局をおく。事務局長は運営委員を兼ねる。

第10条 本会の会務を遂行するために委員会を置くことができる。委員会の設置などについては別に定める。

第4章 会費および会計

第11条 本会の経費は、会員の年度会費および寄付金などによる。

第12条 正会員、学生会員および賛助会員は所定の年度会費を納入しなければならない。

第13条 入会金および年度会費は別に定める。

第14条 次年度予算および前年度決算を本年度総会において審議し決定する。

第15条 上記の予算および決算に関する決定は、総会に出席した正会員の3分の2以上の承認を得なければならない。

第5章 会則の改定

第16条 会則の改定は5名以上の正会員の賛成を得て提出された動議に基づき、総会で審議し、出席した正会員の3分の2以上の賛成を得なければならない。

Advisory Board

運営体制

(2024年4月1日現在)


会長:冨田 祐一(学習院大学)

副会長:奥脇 奈津美(津田塾大学)

副会長:浦野 研(北海学園大学)

事務局:志手 和行(東京福祉大学)

会計:穂苅 友洋(跡見学園女子大学)

編集委員会委員長:福田 純也(中央大学)

広報委員会委員長:尾島 司郎(早稲田大学)


【運営委員】

秋本 隆之(工学院大学)

藤森 敦之(静岡県立大学)

福田 純也(中央大学)

ゴス セス(エモリー大学)

橋本 健一(大阪教育大学)

平川 眞規子(中央大学)

平野 洋平(神戸市立工業高等専門学校)

穂苅 友洋(跡見学園女子大学)

門田 修平(関西学院大学)

狩野 暁洋(活水女子大学)

木村 崇是(宇都宮大学)

近藤 隆子(法政大学)

三木 浩平(近畿大学)

宮尾 万理(立命館大学)

中川 右也(三重大学)

中西 弘 (西南学院大学)

中野 陽子(関西学院大学)

中山 峰治(オハイオ州立大学)

西川 朋美(お茶の水女子大学)

野村 潤(関西学院大学)

大熊 富季子(立命館大学)

小川 睦美(日本大学)

尾島 司郎(早稲田大学)

奥脇 奈津美(津田塾大学)

大瀧 綾乃(静岡大学)

白畑 知彦(静岡大学)

志手 和行(東京福祉大学)

スネイプ  ニール (群馬県立女子大学)

須田 孝司(静岡県立大学)

杉浦 香織(立命館大学 )

冨田 祐一(学習院大学)

浦野 研(北海学園大学)

若林 茂則(中央大学)

山田 敏幸(群馬大学)

山口 有実子(東海大学)

山崎 妙(駒澤大学)

横田 秀樹(静岡文化芸術大学)


【 監査委員】

久米 啓介(名古屋大学)

峰見 一輝(立命館大学)