第10回年次大会 (J-SLA2010)

第10回 日本第二言語習得学会年次大会 (J-SLA2010)

日程:2010年6月12日(土)~ 6月13日(日)

会場:岐阜大学 地域科学部 H棟 2-3階


プログラム 6月12日(土)

9:20-10:45 学生ワークショップ

第1室

9:20-10:00

後藤 静香・近藤 七那・箕浦 みさき(岐阜大学)

Bilingual cognition: The effect of second language acquisition, the results from the Muller-Lyer Illusion

10:05-10:45

Su Yu-ting (National Chung Cheng University)

Native and nonnative phonemic perception in early bilinguals: The case of Mandarin and Southern Min Bilinguals

第2室

9:20-10:00

澁谷 真由美(中央大学)

「素性と構造が第二言語としての英語における主語と動詞の一致の処理に与える影響」

10:05-10:45

清水 敬也(静岡県立大学)

「日本の高校生による3人称単数形態素-sの習得」

第3室

9:20-10:00

デウィ クスリニ(大阪府立大学)

「インドネシア人日本語学習者の授受表現の習得」

10:50-10:55 開会式

11:00-12:30 口頭発表 I

11:00-11:40

牧 秀樹・吉村 純里(岐阜大学)

梅澤 敏郎(岐阜市立女子短期大学)

後藤 健一(海津市立日新中学校)

Acquisition of operator movement constructions by Japanese ESL learners: A preliminary study

11:50-12:30

桃生 朋子(慶応義塾大学)

L2 acquisition of ellipsis

ポスター発表

Shinsuke Tsuchiya (Brigham Young University)

Japanese language learners’ interlanguage: Differences between tutored learners and untutored learners and language development processes of tutored classroom learners

大山 健一(早稲田大学)

Phonetic characteristics of “juncture”: Linguistic comparative considerations between English and Japanese functions

Yi-hsiu, Lai (National University of Kaohsiung)

Production of Mandarin nasal codas by L1 and L2 speakers of Mandarin: From acoustic cues and perceptual judgment

片山 圭巳(県立広島大学)

「無意味語の語境界知覚における音節の長さの影響」

勇・坂本 勉(九州大学)

「英語を母語とする中国語学習者の空主語文処理」

鈴木 恵理子(東北大学)

「L1とL2の関係についての一考察-中国人日本語学習者の場合-」

陳 曦(西安外国語大学)

「日本語学習者に見られる日本語複合動詞の捉え方-コーパスによる調査から-」

井上 ゆみ(香港中文大学)

「広東語話者による自動詞可能形過剰使用の原因を探る-文の意味か、それとも、動詞の接辞形態の習得に原因があるのか?-」

深谷 計子(聖路加看護大学)

堀場 裕紀江・齋藤 隆(神田外語大学)

菱田 治子(聖路加看護大学)

「外国人看護師が国家試験受験で直面する困難は、言語に関わるものか内容知識に関わるものか」

亀澤 敦子(桜美林大学)

山根 麻紀(神奈川大学)

「ヒンディ語母語話者の日本語学習における格助詞削除の習得」

15:00-17:20 口頭発表II

15:00-15:40

稲垣 俊史(名古屋大学)

「中国語話者と英語話者による日本語の移動表現の習得」

15:50-16:30

小田 ひとは(飛鳥学院)

「成人ベトナム語母語話者による助詞「も」の習得」

16:40-17:20

ベッキー テイラー(名古屋大学)

「イギリス英語を母語とする日本語学習者が生成する独立名詞のピッチ・アクセント」

18:00-20:00 懇親会


プログラム 6月13日(日)

9:20-10:50 口頭発表III

9:20-10:00

石野 尚(関西学院大学)

「再帰代名詞の第二言語習得における「素性転移仮説」」

10:10-10:50

吉村 紀子(静岡県立大学)

中山 峰冶(オハイオ州立大学)

「WH移動かスクランブリングか―中間文法におけるMove α」

10:55-11:55 総会

12:45-14:15 ポスター発表

佐々木 美帆・松岡 和美(慶応義塾大学)

Visual word recognition by Japanese signers in L2: How deaf people read Japanese as a second language

笠井 千勢・長谷部 めぐみ(岐阜大学)

サンティアゴ ロドリゲス デ リマ(神戸市外国語大学)

岡田 明奈(岐阜大学)

Bilingual cognition: The effect of plural morphology language on speakers of numeral classifier language

狩野 暁洋・福島 優美 (活水女子大学)

Binding Principle C and psych-verb constructions in L2 acquisition

鈴木 雅子・蓮見 二郎・跡部 智(慶応義塾大学)

Examining the relation between eye contact ratio and speaking assessment

Weng, Pe-shi (Tamkang University, Taiwan)

The impact of different social class mothers’ verbal input on children’s language acquisition

Seth Goss & Mineharu Nakayama (Ohio State University)

Prosodic production in L2 Japanese

須田 孝司(富山県立大学)

「初期段階の第二言語学習者は語彙情報だけを使うのか?」

濱本 秀樹(近畿大学)

「即時習得と仮説形成的推論」

王 晨・鈴木 孝明(京都産業大学)

「第二言語習得における日本語の再帰代名詞:自分・自分自身・彼/彼女自身」

山本 昭夫(学習院高等科・学習院大学)

「多読に見る反復2-変化する環境と言語使用のための反復学習」

Mable Chan (The Hong Kong Polytechnic University)

Acquisition of Be by Cantonese ESL learners in Hong Kong and its pedagogical implications

Wai Lan Tsang & Yuk Yeung (University of Hong Kong)

The Construction of a Mandarin Interlanguage Corpus

14:25-15:40 招待講演

Vivian J. Cook (Newcastle University)

Thinking in a mind with two languages

15:50-16:30 口頭発表 IV

15:50-16:30

Gavin Austin (University of New England)

The Number Sensitivity Hypothesis: Accounting for asymmetries in L2 plural production

16:40-17:20

Neal Snape (Gunma Prefectural Women’s University)

Tanja Kupisch (University of Hamburg)

Ultimate attainment of L2 articles: A case-study of an endstate L1 Turkish-L2 English speaker

17:25-17:30 閉会式